日本環境教育学会第35回年次大会

今年の環境教育学会の大会は2024年8月29日~9月1日(29日はオンライン)、千葉県流山市にある江戸川大学で行われました。 九州をはじめ、西日本に台風が停滞し、関東にも影響を及ぼし、交通網がマヒする中、開催するのか否か …

コミュニティスクール・夏季研修会

8月5日、小美玉市玉里学園において、学校運営協議会員と教職員による夏季研修会に参加しました。小美玉市のすべての学校で実施しているのは、全国でも珍しいそうです。防災フェスティバルを開催予定で、防災についてのワークショップを …

水戸市環境フェア

コロナ禍で中止になっていた、水戸市環境フェアが今年開催されました。 3年生に、「出る?」と聞くと、「出ない」とのこと(苦笑) 茨城の環境系の情報収集と来年?の参考に見に行きました。 以前から知っている団体や初めて知った団 …

NPO法人海の大学訪問

毎年3年生は、環境教育・ESDの実践地の視察としてNPOアサザ基金を訪問していましたが、今年は都合がつかず、どうしたものかと探していたところ、卒業生が卒論でお世話になり、比較的近い大洗にあることから、今年は、NPO海の大 …

新入生オリエンテーション

2024年度から新しいカリキュラムになり、授業の一つ、総合政策学概論では3回分を使って、今後の大学の学びに繋がるようなオリエンテーションを水戸市の少年自然の家で行いました。 午前は、砂金先生、小関先生による自己紹介や傾聴 …

入学式

本日は入学式🌸 明日はガイダンス、そして来週からは授業が始まります。 今年度から新しいカリキュラムになり、新たにフィールドワークを担当することになりますが、どうなることやら・・・