私立大学環境保全協議会
2024年3月15日、早稲田大学国際会議場にて、私立大学環境保全協議会の研修研究会に参加しました。 エコプロ2024に参加した際、事務局の辻浦様に、本学は会員校だということを知り(苦笑)、研修会のお誘いを受け、初めて参加 …
2024年3月15日、早稲田大学国際会議場にて、私立大学環境保全協議会の研修研究会に参加しました。 エコプロ2024に参加した際、事務局の辻浦様に、本学は会員校だということを知り(苦笑)、研修会のお誘いを受け、初めて参加 …
台湾に旅行に行った際、友人の知り合いがいる台北市立動物園に寄ってきました。残念ながら、開園時間には行けなかったのですが、閉園後に少し見学させてもらいました。全く知らなかったのですが、台湾にはクマがいるんですね💦しかも、有 …
3月2日、恩師であり指導教官でもある朝岡幸彦教授の最終講義が行われました。 楽しいものにしたい!という本人の希望通り、通常では考えられないような講義・懇親会となりました。 最終講義で300人以上、懇親会でも200人以上は …
コロナで発展したことと言えば、オンライン環境。 これまでだったら、遠くの場所で行われるシンポジウムは基本不参加。それが、オンラインになったことによって様々なシンポジウムに参加できるようになりました! 本日のシンポジウムは …
常磐大学に着任して3年目、始めての卒業生・・・の前に、卒論発表会です! 卒論自体もそうですが、発表もどうなることかと思いきや、発表よくできてるじゃん(明らかに親目線(笑))。コロナの影響が最もあった年次で、自立的に学習を …
櫃本ゼミの3年生は、1年間を通して、グループに分かれてアクション・リサーチをもとにした論文執筆をしており、その発表の場として東京ビッグサイトで行われるエコプロ2023に出展しました。 12月6日~8日の3日間開催で、今年 …
今年も北海道の日高に合宿に行きました。昨年は飛行機が遅れ、かつ移動でバタバタしたこともあり今年は、日高に二泊三日、自然満喫のキャンプを行いました。 合宿は、野外教育を体験してもらうことが第一の目的ですが、日高ならではとい …
2023年6月26日、今年は丸一日を費やして3年生を連れて、NPO法人アサザ基金を視察しました。 午前中は、敷地内と谷津田の見学をした後、NPOの活動の詳細を代表の飯島氏から説明を受けました。 30年弱の活動の変遷を経て …